こんにちは。
日本経年変化協会です。
今日は、だいぶ寒さも和らいできました。でもまた寒くなるんでしょうね

。
本日もWEBサイト制作の為に
株式会社ワイズエッグさんのオフィスにお邪魔してきました。2月中にWEBサイトをアップ予定ですので、私も楽しみですが、皆様も是非楽しみにして頂ければと思います

。
さて、本日は友人のメガネ@部長さんが風邪引きでダウンされていました

。
彼は毎回私服で出勤されているので、オフィスに立ち寄った際は毎回チェックさせてもらっています(笑)。今日も早速ついでに取材させて頂きました(笑)。本日の着用サンプルはこちら

。
リアルマッコイズ・ダウンベスト

ザ・リアルマッコイズは主にミリタリーやアメリカンカジュアル、モーターサイクルウェアを取り扱うファッションブランドとして知られていますし、根強いファンもいらっしゃいます。こちらのダウンベストは
ジョー・マッコイ名義のブランドになります。
========================
ブランド :ザ・リアルマッコイズ(ジョー・マッコイ)
年式 :2009年モデル
着用年数:3年
========================
上質なダウンは長年着用できることもあり、冬場のアイテムでは必須ですね

。ダウンベストは意外と着回しが難しいことで敬遠されがちですが、アメカジファッションの愛好者は1着は欲しいところです。人気のカラーは赤を始めとした暖色系が多いのですが、メガネ@部長さんはモス・グリーンをチョイス。

裏側はクリーム色です。TALON製のジッパーを装着したダウンベストです。

ヨーク部分は
ホースハイド(馬革)を用いた贅沢な仕様です

。
レザーのヨーク部分が
経年変化により
エイジングしていくのが楽しみな逸品です

。実はこの1着のこだわりはメガネ@部長曰く
奇跡の一着
とのこと。うん?どこがでしょうか?
ヨークの左右でホースハイド(馬革)質感が異なっているとのこと

。えっと・・・

。
オーナーであるメガネ@部長さんに言い難いのですが、それって
不良品では?通常、レザーのヨーク部分は左右均等に同じ質感のレザーで制作するはずなので、レザーが異なる製品は通常不良品ってことでアウトレットになってしまいますが・・・・

。
メガネ@部長さんはよくぞ聴いてくれたとくれたばかりに、
「そやろ?マッコイズは過剰品質なブランドで優等生ぶってるから、検品を通り抜けて店頭並んどってん、店員も交換すると言ってたけど、あえてコレ。そやからこのカラーのベスト選んでん。ダウンの歴史はエディ・バウアー以降で歴史浅いからあえて造りが荒い方がモノホンっぽいやん。」
とのこと・・・・。分かってて購入したんだ

(苦笑)。
私にはちょっと理解し難い感性ですが(笑)。

タグです。
ジャストで着こみたいと言うことでサイズは40をチョイスされていました。

後から見た感じはこのような感じ。
私も
ウエアハウスのダウンベストを愛用していますが、
ザ・リアルマッコイズのダウンベストは若干丈がショート丈のように感じます。
しかし、3年着用した質感は
ザ・リアルマッコイズのダウンベストの方が雰囲気出てるなぁ

。私の
ウエアハウスのダウンベストを紹介しにくくなってしまいます(笑)。

背中のヨーク部分の
ホースハイド(馬革)は良い感じで
ホースハイド(馬革)の特徴である
エイジングに仕上がっています。この独特の皺を出すためにはひたすら愛用して着用するのみ

。
やはり長く愛用してオーナーの特徴が刻み込まれるアイテムはもう涎ものですよね

。
茶芯の革ジャンの経年変化 (2022-02-01 22:49)
『茶芯』と言う経年変化の魅力 (2017-11-18 18:55)
リアルマッコイズN-1デッキジャケットの1ヶ月着込みサンプル (2012-01-19 10:00)
バックスキンレザージャケット (2012-01-13 16:00)
A-2のエイジング バズリクソンズとリアルマッコイズの違い (2012-01-06 08:00)
デニムジャケットの色落ちのコツ (2011-12-27 12:08)
Posted by エイジングマスター at 14:01│
Comments(0)
│
エイジングサンプル(ジャケット)