新着情報トピック

2016年04月12日

洋服の寿命と延命のさせ方【おまけ】家庭でのデニムの洗い方

こんにちはkabinkusa

一気に暖かくなってきましたicon01
日中であれば、少し身体を動かくと汗ばむぐらいです。春になって一気に楽しい夏だ!!

これからの時期気になるが体臭です。
とある事務所での出来事。なんだかツ~ンと鼻をつく匂いicon11
生乾きの雑巾と言うか酢のような匂い・・・face07。特定の方なんですけどね。その方がいらっしゃる時だけ何とも言えない匂い。花粉症と称してマスクをされる方々もいらっしゃいました(笑)icon11

体臭と言うのはデリケートな問題でして、指摘する方も言い難い。
これは一種のハラスメントでスメルハラスメント略してスメハラと言われているそうですface08。匂いの根源である本人は自分では分からないそ~です。その事務所では匂いの根源である人と同い年の同僚が指摘。匂いの根本的な理由は「服を頻繁に洗濯していない事。」が判明。私はその不衛生さに鳥肌が立ちましたけどね(笑)。今では勇気を持って指摘した方のおかげで匂いがマシになりましたけど、無くなった訳ではありませんicon23。ほんの~り香ってくるんです(笑)。

実はこのような事例は皆様の職場にも多いかと思います。
デニム愛好家の集まりでも、臭う人は必ず居ます。その場合決まってヴィンテージデニムを穿いている方かデニムを長い間洗濯していない方なんですけどねicon11

美しい経年変化とは大切に清潔にメンテナンスすることであると私は言いたいので、体臭と服の関係。そして最近多いデニムの家庭での洗濯の仕方をご紹介したいと思います。


『臭い人』で体臭が臭い人は実は少数。
大多数は『服』が匂いの原因です!

体臭の原因は二つのパターンです。
①汗や分泌物などが身体が匂いの原因になる場合。
②洋服や靴など衣類が匂いになる原因の場合。

①の汗や分泌物の匂いは人間であれば誰でもある程度匂いますので仕方がないんですが、極度の場合はワキガとか疾患と言う病気ですので改善は治療しかないです。その場合春夏秋冬問わず年がら年中臭いicon11。汗や分泌物の病気ですから、本人に罪も無く周りも迷惑すると言う悲劇な状態です。

でも実際皆様も考えてみて自分の身の回りの『臭い人』は真冬はマシですが暖かくなると匂いが強烈になってませんか??

実際『臭い人』の多くが②の洋服や靴など衣類が匂いの原因になる場合に相当しますface06
よ~するに、皆様胸に手を当てて考えて欲しいんですけど、洗濯してます???


洋服の寿命~見た目でなく、一度『臭く』なったらアウト!!~
匂いの原因は匂いを放つ細菌です。衣類は繊維なので、繊維の中にニオイ菌がこびりついてしまいます。
臭ってから洗濯して匂いが消えてもそれはニオイ菌の冬眠状態。また着用して汗とかに反応して復活するわけですよ。そして『臭い人』になる。
一度臭ってしまった服は残念ながらご臨終ですtanuki
破けるまで着る。破けるまで靴下を履くとか言った方々も多いですが、きっちり毎回着用する度に洗濯していると問題ないのですが、2~3日着用してから洗濯する方は、間違いなく『臭い人』だと思っている方がいらっしゃると思って下さい。ただデリケートな問題なので言われないだけですicon11

Tシャツや肌着や下着、Yシャツ、靴下など直接肌に触れる衣類はすべて一度使ったら必ず洗濯することが重要icon09

サラリーマンはYシャツの下に着ている肌着を着替えているから良いだろうと連日でないにしろ、洗濯せずに2~3回着用されている方もいらっしゃるそうですが、襟元や腕、袖周りは直接肌に触れているので不潔です。襟元や袖からニオイ菌が繁殖して匂います。襟元が黒ずんでいるYシャツやシャツはご臨終で衣類としての寿命が尽きていると言えます。

Tシャツを毎回洗濯するとファストファッションブランドのTシャツであればワンシーズンで首元が伸びてしますので寿命はワンシーズンかと。生地は清潔ですが見た目が崩れているので私は切り刻んでウエスとして使ってます。
こうが高品質なアメカジブランドからリリースされているようなTシャツは毎回洗濯しても素材の耐久性でTシャツであっても型崩れしない限り愛用できます。

直接肌に触れる衣類を毎回洗濯するだけで『臭い人』から卒業できます。


『臭い人』にならない為の習慣
直接、肌に触れる衣類は毎回使う度に洗濯。洗濯せずに着用しない。
これは大原則です。
これからの時期夏に向かってどんどん暑くなります。梅雨から真夏にかけては日本にいる限り全員が汗をかきます。
営業で外回りされる方や屋外で仕事をする方は汗だくになるかと思います。でもその汗は頑張ってる証拠kirakira
私も外回りで汗かくので、夏は時間ある時は午前と午後はシャワーで汗流して着替えています。一日出ずっぱりの時はTシャツや肌着の着替えを用意して、汗だくになったらトイレなどの個室でさっと着替えます。汗だくになったら休憩時間などに肌着だけでも着替える。これがポイントです。

私は毎日夜に洗濯してるんですが、一人暮らしで忙しい方とかは週末の休みにまとめて洗濯すると言う方がいらっしゃるかと思います。そう言った場合は
洗濯機に洗濯物を貯めるのではなく、洗濯カゴに洗い物を貯めて風通しの良いところに置いておくこと。
がポイントです。
洗濯機の中はカビだらけと有名ですからそこに汗や分泌物をが付着した使用済みの洗濯物を入れると週末までにニオイ菌が増殖して衣類の寿命がご臨終となりますicon11

潔癖症でなくても衣類は洗濯するのは常識なんでしょうけど、洗濯しない人も増えてるそ~な。目に見える汚れがないからと言っても目に見えない粒子が匂いです。女性でも香水がキツイ方は「本当は臭いんじゃね??」と思ってます(笑)。
実際の統計でもワキガなどの汗や分泌物の患者はそんなに多くないのに、身近に『臭い人』が多いってことはそれだけ洗濯をしない不衛生な人が多いってことかもしれませんtanuki

ちょっと気をつけるだけで改善されますし、洗濯を繰り返す事で品質の良い商品を見る目が養えるのかもしれません。

【まとめ】
①直接肌に触れる衣類は必ず着用ごとに洗濯する。
大量生産の安価な衣類は洗濯して型崩れしてしまうがそれも寿命。
高品質な衣類も着用事に洗濯することによって寿命が伸びる。
④冬服などのアウターはシーズン終了後はクリーリングに出す。
⑤洗濯物を貯める場合は洗濯カゴで風通しの良いところで保管。


おまけ
~デニムでの家庭での洗い方とタイミング~

前回のブログで私の経年変化サンプルデニムを紹介させて頂きました。


大変多くの方々からご質問頂きましたicon11
確かに直接肌に触れるからと言って毎回ジーンズは洗濯するよ~なモノじゃないアイテムです。けど私は清潔に保ちたいので、私自身のジーンズの扱い方をご紹介します。頂いたご質問で多いのが

①ジーンズを洗うタイミングは??
②ジーンズを洗う際洗剤を入れますか??

です。ジーンズ愛好家の永遠のテーマなんでしょう。
私の個人的な扱い方でお答えします。

①ジーンズを洗うタイミングは??
まず、ジーンズを育てるにはそれなりに穿き込みが必要です。
謂わばジーンズを購入して初回の洗濯までには余り汚したくない。
私個人は、残暑が終わって汗をかかなくなる秋口に新しいジーンズを購入して、真冬に穿き込みます
その寒い時期でも雨の日とかには履きません。
で秋口から冬場に履きこんで、この時期あたりに一回目の洗濯をします。

なのでこれからの時期は新しいデニムは購入しません。汗かいたら洗濯しないと臭うので、穿き古したジーンズを穿いてます。夏場はその方が涼しいですし。穿き古したジーンズと言っても、それでもジーンズは毎回洗うものではないので、タイミングとしては
・雨の日に穿いた。
・明らかに汗をかいた。
・自分以外の誰かに臭ってもらう(笑)。
でしょうね。
雨の日は洗濯予定のジーンズを敢えて穿きます。思い切って選択できますし。
汗は紛れもなく自分で分かりますでしょう。自分で汗かいたなと思ったら洗いましょう。
あと自分以外の誰かに臭ってもらうのも有効的です。男性であれば母親とか女兄弟、奥様、彼女と異性に忌憚なく意見を頂くのがポイントかな。

②ジーンズを洗う際洗剤を入れますか??
続いて多かった質問。
ずばり洗剤は余裕で使っております!!
むしろ使って下さい。不潔ですからicon11
昔は漂白剤とか酸性とかアルカリ性があって漂白剤による色落ちが問題視されておりましたが、今は幸か不幸か大量生産のそこそこの品質で安価なファストファッションの衣類が溢れているため、洗剤メーカーさんがかなり改良されておりますので、ジーンズの色落ちや経年変化にさほど影響を与えなくなったと思いますkabinkusa
こ~やって書くと「どこの洗剤使ってるんですか??」とご質問頂くことは必至なんで私の使ってる洗剤はこれです。

洗濯洗剤『アリエール』です。
これ中性洗剤です。パワージェルボールと言うタイプが便利です。粉だとこぼすしね・・・。
これならジーパンひっくり返して洗濯機に彫り込んで一粒入れて洗濯機を回したら終わりなので楽ちんですface03
ジーパン洗う時は、ジーパンだけで洗う方が良いので、4~5本纏めて洗濯することが多いです。

冬場穿き込んで、初回洗濯して後は雨の日やら汗かいたらやでアリエールで洗濯したらこんな感じにエイジングします。

日本のデニムブランドは拘ってますから常識の範囲内で清潔感を維持しても綺麗にエイジングします。
2011年12月31日

ジーンズを洗うタイミングと洗い方

おはようございます。日本経年変化協会です。
本日で2011年が終わってしまいますねぇ~。毎年大晦日になると感慨深くなります。今回このようなブログを書くことは初めてですが,何とか上手く書けてるのか?など色々思うところがありますface06

さて,さて,今回ご質問が多かったテーマとうとうピックアップしたいと思います。テーマはそう,
ジーンズの洗うタイミングと洗い方です
ジーンズの穿き方や穿く頻度などにもよるので一概にこれが正解ってことはないです。私を含め友人のメガネ@部長などが洗っている方法を当協会では基本として紹介したいと思います。

ジーンズ穿き始めに適した季節
新品のジーンズを購入して穿き始めるのに最適な時期があります。それは秋~冬にかけてが一番最適だと提案させて頂きたいです。
ジーンズは極力洗わない方が良いと言われますが,デニム生地が厚い新品の状態では,まずしっかり穿き込んで身体にあったアタリを刻み込んでから洗濯すると美しいエイジングが現れやすくなります。ジーンズも綿製品ですので,最低限の洗濯で清潔に保たなければ生地が劣化して破損してしまうため,適度な洗濯は必要となります。
ジーンズにとって一番の天敵が人間の汗です。夏場はどうしても汗を掻いてしまいます。汗をかかない季節秋~冬から穿き始めると汚れなければ数ヶ月は綺麗に穿くことが出来ます。なので私は夏にジーンズを購入しても暑さがおさまるまで穿きたい気持ちを抑えて我慢しています(笑)。

生デニムとワン・ウォッシュ
新品のジーンズを購入した場合まずそれが生デニムなのかワン・ウォッシュされているのかを確認しましょう。ジーンズ愛好家の方は見て分るかと思いますが,入門者はジーンズを購入するショップ・スタッフに確認すると良いでしょうface06
生デニム
の場合は一度洗剤を持ちいらずに洗濯機で洗濯をし,乾燥機で乾かして生地を圧縮する必要があります。洗濯後裾直しをするのが通常です。販売店ではお客さんの利便性を図って生デニム洗濯する作業をあらかじめやってくれることもあります。それをワン・ウォッシュと呼びます。

ジーンズを穿く頻度
それは毎日穿くのが理想でしょうけど,大学生であれば可能ですが,私達のような社会人になると大半の方が会社勤めをされるわけで,普段はスーツですので週1~2回って方が多いのではないでしょうか?週1~2回のペースなら半年は洗わない方が良いでしょう。でも毎日穿くことは可能です。それはお家の中で穿くことです。帰宅したらジャージではなく,ジーンズを穿いてご飯食べるとかそれでも十分です。
ちなみに私の友人のメガネ@部長は
「僕は毎日穿いてるよ。スーツとか着たくないし」
ってあんた営業でしょ・・・。仕事ちゃんとしてるの(笑)?

穿き込み最初の洗濯するタイミング
穿き込み〇〇で洗濯ってのは穿く頻度により異なるので,厳密なことを言えませんので,今回悩んでいましたface07。私達は長年ジーンズを愛用しているので,暗黙のタイミングがあってそれをブログと言う媒体で伝え辛いと思っていたからです。
ここで頼れる友人メガネ@部長(笑)。ジーンズをみれば洗濯するタイミングが分るとのこと。そうかそれを私は長年の経験値だと思っていました。それは

ジーンズのエイジングの魅力の1つでもあるヒゲを見れば分るとの事face08。穿き込み開始1回目の洗濯は

ヒゲが太ももの外側までびっしり入ったころが穿き込み開始1回目の洗濯のタイミング
ってことは写真のジーンズはまだ洗濯せずに穿き込む必要があるとの事です。
時々ジーンズを広げてヒゲの入り方をチェックしてみてください。

洗剤を使うべきかどうか?
基本使うことを奨めます。やはり衣類は清潔に保つ必要があるので。漂白剤はNGですが,中性洗剤は色落ちによる被害は少ないと思われます。

手洗いか洗濯機か
手洗いが生地を傷めないのでベストなのかもしれませんが,手洗いは難しいので洗濯機を使っても大丈夫でしょう。私も洗濯機で普通にあらっています。
メガネ@部長が
でぃーぷ神戸と言う不思議なブログを書いておられます。そこにジーンズを洗濯機であらう方法を書いているのでご参考にすると良いのかもしれません。ブログに出てくるお店は神戸のジーンズ愛好家の間では有名なお店です。

今は寒い時期なんでジーンズを穿き込むには最適。2012年度新年そうそう穿き込むってのも良いですねぇ~。