新着情報トピック

2022年03月28日

デニムの代表的な色落ちの育て方

こんにちはkabinkusa

さて、今年になって日本経年変化協会にお電話でのお問い合わせが増えてきました。
いつもありがとうございますface03
春だからかな?お問い合わせで多いのはこんな内容。

良い色落ちするデニム教えて下さい!!

お話をお伺いする限り、デニムの代表的な色落ちを望まれているそうですね。
なので、今回は経年変化を楽しむ愛でる当協会としてデニムの育て方をまとめておきたいと思いますface06

ベタな色落ちさせるなら、ジャストサイズでストレートデニムを選ぶべし
一言でデニムパンツと言っても様々なモデルが存在するわけですよ。
太めのワイドなモノから、スリムジーンズ、ペインターや今ではもう様々。
どのブランドが良いとかなく、現在の国産デニムブランドは世界一作り込まれてると思いますので、ブランドを問わず、

少しタイト目ジャストサイズのストレートデニムを選ぶ!!

これに尽きますkuma
サイズ選びとデニムのモデルで色落ちは大きく変わってきます。
オーバーサイズやワイドなモデルを選ぶと色落ちはやんわりします。
タイト過ぎるとお腹と股間が苦しくなりますicon11(笑)。
デニムは穿いていると新品の時より伸びるので少しタイト目のジャストサイズと言う感覚で私は選んでます。

デニムを穿く頻度と洗濯は好みです
これも多いご質問なんですが、デニムを洗わないのは私的にはNG
だって不衛生だし、異性に嫌われちゃうよicon11
簡単にまとめると。

①頻繁に洗濯すると水色に育つ!
②穿きまくるのではなく、パンツローテーションで洗濯回数を減らして穿くべし!

デニムは洗濯機で漂白剤入ってない家庭用洗剤で洗って良いと思います。
デニム専用洗剤こだわって使ってもOK。
個人的には実験してみたけど、あんま大差なかったですがicon11

毎月洗濯しちゃうとデニムが全体的に色落ちしちゃうので水色になるのが早いですよね。

買った当初は毎日穿いて1ヶ月目で洗濯。
後はパンツローテーションに組み込んで雨の日とかは避ける。
新しい状態で夏場の着用は避ける

を心がけております。私はね。
買った時はワンウォッシュされていてもまだ生地が馴染んでないのでもう親の仇のように毎日穿きます。
で一度洗濯して1週間に2回程度穿くようにしてローテーションに組み込んで、自分で汚れたなぁ~と思ったタイミングで洗います。
大体これで3年~5年で理想的な色落ちになるかと思います。

私がこの穿き方でデニム育ててますので、実際にご紹介しますね。

フラットヘッドのストレート5年着用で今資料用サンプル
私も私物はペラペラに穿き倒すデニムもありますが、最近は日本経年変化協会の事務所に経年変化サンプルとして保管する場合もあります。今回は保管してるデニムになりますが、こちら。

これはTHE FLAT HEADさんのストレート3005ですね。
ちょっと前まで神戸は元町にTHE FLAT HEADさんの取扱いショップがありましたが、閉店しちゃいまして最近ご無沙汰のブランドではあります。
ベタなデニムらしい色落ちでしたのでここで穿くのを止めて経年変化サンプルとしています。

リアはこんな感じ。
ジャストで穿くと遠目で見てわかるぐらい蜂の巣が出てきます。
オーバーサイズやワイドなモデル穿くとリアの色落ちは柔らかになります。

デニム愛好家は大好きなヒゲもばっちり。
ジャストサイズで穿くと色落ちの明暗が非常にくっきり出てきます。

ボタンフライのアタリも明確に。凹凸感がたまりませんface03

縦落ちもハッキリ。
膝は抜けております。
特にこのデニムは個人的に単車用にしてましたので両膝抜けております。
縦落ちに関しては国産デニムブランドはデニム生地に拘ってますのでどのブランドもキレイに落ちると思います。

セルビッチのアタリは微妙だなicon11

私は裾は絶対踏まないように穿いています。
チェーンステッチ特有の凹凸感のあるアタリははいいね。
単車乗ってると裾付近にダメージは出ますね。ま、これはこれで味です。

このときはイキってジッポで喫煙していたので、コインポケットにアタリは出てます。
ポッケからジッポを出し入れしていたので、ステッチ飛んでますね。
このへんの経年変化はオーナーのライフスタイルと言うことです。

左側のリアポケット。
理想的なアタリは出てます。
どうしても単車乗るとリアのステッチ飛んじゃいます。

リア右側ポケット。
ワレット差し込んでましたので、ワレットのアタリくっきり。
ステッチは消失?
これはこれでライフスタイルが刻み込まれた経年変化です。これがお尻の圧、ケツアツの経年変化ですicon11

引いて見るとこんな感じ。
ベルトループのアタリもあって良い感じかと思います。

革パッチは屈強。
やっぱりレザーは耐久性のある天然素材です。
モデルやサイズの印字が消失してますね。

蜂の巣。私はデニムの経年変化で蜂の巣好きです。

とまぁ~ジャストサイズでストレート選べば普通に穿いていれば理想的な色落ちに育てることができるかと思います。
ポイントは決して焦らないこと。
デニムも革ジャンも無理くりダメージ与えるような使い方はしないで下さい。
大切に愛着もって何年も愛用してあげると、忘れた頃に立派に育ってますから。

今回ご紹介したサンプルは破けもなく、幸いリペアもしてません。
私も破けなどしてリペアしたデニムも勿論あります。
それでも愛着持って使うことには変わりません。

今から春まっさかりですからお気に入りの一本選ぶには良い時期ですね。
2021年12月01日

このデニム良いですね~の正体は

こんにちはkabinkusa

緊急事態宣言明けしばらくでまた訳のわからん変異株が出てきましたねicon11
ワクチンも接種しましたが、マスクの着用とか手の消毒とか気をつけながら外出し始めました今日このごろ。
お会いする方々に

『面白いデニム穿いてますね~。しかもえ~感じに育って。』

と言われますface03
どこのブランドのデニムかよく訊かれますので、今回ご紹介させて頂きます。お店の許可取ってないけどicon11

神戸で数少なくなった個人の名店『RED CAT SALOON』
最近、神戸も個人的には買い物が面白くなくなりましたicon11
かってはお洒落な街神戸とか言われてましたが、それは過去のお話。み~んな似たようなファーストファッションが多いです。20年ぐらい昔の私の青春時代(笑)は気合の入った洋服店が立ち並んでいました。ショップ店員さんも皆お洒落でファッションの参考にしていましたし、買い物行く時はめかし込んで精一杯お洒落してました。

阪神大震災以降都市計画などがあり街は復興しましたが、大手チェーン店の洋服屋さんばかり。
ゴリゴリのアメカジ好きにはつまらん状況です。

今回そんな神戸で数少なくなった個人のお店が『RED CAT SALOON』さんです。オーナー自ら仕入れやオリジナル商品の企画・製作までやっておられる神戸らしいショップと言えますface06
関西では珍しいブランドを取り扱っているセレクトショップですが、数年前からオリジナルブランド『RCS CLOTHING』を立ち上げられましたkabinkusa
そこからリリースされているデニムの一つが私が愛用しています。『Skin On Denim』なんですよね。

こちらのアイテム。
ぱっと見一般的なストレートデニムに見えますが、よく見てくださいtanuki
股間部分から内もも部分にかけてレザーを縫い付けてありますface08
オーナー自ら旧車を愛す単車乗りですので、単車にまたがって擦れる部分をレザーで補強してる訳って事です。

こんな感じで育ってます
で、私の愛用してる『Skin On Denim』がこんな感じです。

着用期間は4年ぐらいかなぁ~??
ここ近年は一本のデニムを穿き込む事がなくなりましてパンツは色々ローテーションで穿いておりますicon11
とりわけこの、『Skin On Denim』は夏は穿いてません。だって股間のレザーが暑いから(笑)kuma
故に緩やかな経年変化なんですけど、面白い感じになってます。
両サイドにヒゲが出現しております。

アップで撮影してもくっきりと陰影ができて良い感じです。

完成形ではないので、腿には緩やかな縦落ち。最近は全然乗っていませんが単車乗る時は穿いていたんで膝が抜けてます。

バックから撮影。
この頃からリアポケットに財布を入れない主義に変わりまして、ウォレットのアタリは出ておりません。
もう少し見てほしいところがface06

何度か洗濯しても遜色ない革パッチkirakira。すげ~。
股下のレザーと言い、上質なクロムレザーが採用されていると思います。
ベルトループのアタリと色落ちも良いですなface06

リアポケットのマチに波打つようなアタリ。
『Skin On Denim』はパット見奇抜なデニムと思われますがベースがしっかりとしたデニムであるため、定番の期待通りのエイジングを見せてくれますkuma

膝裏には蜂の巣が出来かけてるやないか~いface03
レザーの縫い付けてある部分は流石に色落ちしてきました。

単車乗りなら誰しも経験しますが、お股が破れるあるあるicon11
流石にレザー。お股破れません。
デザイン性も有りますが、オーナーの(マキ姉さん)自身も単車乗りであることから地味なところまで配慮されてます。
個人的にオフ車が大好きですが、オフ車のシート硬いから今まで何度かお気に入りのデニムのお股が破れてしまいましたの(笑)tanuki

デニム着用と洗濯を繰り返しても、凹凸ができるだけで損傷が無いレザー。
改めて凄いよね。
ちなみに乾燥機は厳禁ですtanuki

ちゃ~んとセルビッジもありますので、

まだまだ育成中ですが、セルビッジのアタリもで出てきております。
なかなか良いですよ。『Skin On Denim』は!!

この『Skin On Denim』は遊んでやろうと思って、こだわりのチェーンステッチなんてやってません。
デニム愛好家はチェーンステッチを推奨してますが、私個人は履き込んだ時のエイジング重視なんで裾上げに絶対的なチェーンステッチが必要とは思ってません。
数多くのヴィンテージも見てきましたが、チェーンステッチではないモノも多かったですface06
でも裾のエイジング格好良くないですか?
これは神戸の老舗ヴィンテージショップ『Moto Devil』さんで裾上げしてもらいました。
これねチェーンステッチではないですが、裾を捻るようにステッチしてくれてヴィンテージ臭いエイジングを想定して裾上げしてくれるんですface03。ヴィンテージにかなり精通してる変態さんオーナーなんで、神戸に立ち寄った際には是非訪ねてみてください。

改めて知りたいデニムの洗い方とタイミング
日本経年変化協会に多い質問。
デニムをいつ洗うの?どうやって洗うの?
ってやつね。

洗うタイミングは汚いな~と思った時。
洗濯機で洗剤で洗ってしまえ!!

でごわす!!
ヴィンテージでなく、日常的に穿いてるデニムなら自分で汚れたなと思えば洗えば良いです。
洗濯機で普通の洗剤で。柔軟剤と漂白剤だけ使わなければOKです。

私も若い頃は穿いて湯船で洗ったり色々やりましたが、洗わないと普通に不衛生ですからね。
夏なんて汗かくからね。洗います。

日常的に使い倒すのがデニムなんで奇をてらう必要は無いと思います。
2016年04月03日

エイジングするジーンズを選ぶポイント

こんばんはkabinkusa

ご無沙汰しておりましたicon11
3月はまるまるお休みを頂戴しておりました。スタッフから
「もう4月なんですけど・・・icon11。」
と言われました(笑)。今日は桜満開でフレッシュな気分mituhana

お問い合わせも多く頂いておりますが、
日本経年変化協会でお薦めのジーンズブランドはどこですか??」
と言った類のご質問を多く頂きました。デニムはここ最近の春は毎年ブームですからね。

ジーンズ、ジーパン、デニムを専門にフォーカスしたサイトも数多いので、改めて取り上げるのもどうかと思いましたが、あまりにも多くのご質問を頂いたのと、スタッフからも教えてほしいと言われたので、当協会と言うか私の個人的なお薦めをご紹介します。


メリハリのある色落ちを望むなら、ブランドではなくサイズで選ぶ。形で選ぶ
ジーンズの色落ちも色々ありますが、教科書的なメリハリのある色落ちを選ぶならば、お薦めのブランドと言われると国産のデニムブランドであれば大差ないですねface06
国産デニムブランドの多くが品質・素材に拘るため、岡山県児島か広島のカイハラ、クロキあたりの高品質デニムを採用しているので、素材で色落ちが大幅に左右されると言うことは無いと思います。国産デニムブランドで色落ちが左右されるのは素材ではなく、
①ジーンズのサイズ
②ジーンズのシルエット・形
だと思います。

【①ジーンズのサイズ】
これまた、個人の好き好きで”腰履き”たる履き方があったりと様々ですicon11
メリハリのある教科書的な色落ちを期待するなら超ジャストフィットで穿け!
ですね。
ワンウィッシュでヘルシアのCMの如くお腹を引っ込めてパツンパツンで穿けるぐらいが良いですね。
国産デニムブランドの採用しているような防縮加工が施されていない生デニム生地は伸びますからicon23
下半身にフィットする分、下半身の動きに併せて生地が擦れることによりジーンズの経年変化は起こります。

【②ジーンズのシルエット・形】
ウエストでサイズを調整しても太め、ストレート、スリムと色々形はありますが、
メリハリのある教科書的な色落ちを期待するならスリムタイプを選べ!
でございますface03
もも周り、ヒップまわりの余裕が少ない分、ストレートや太めに比較するとメリハリのある色落ちが期待できます。


個人的にはフラットヘッドのCT3005が良いと思います
そんな条件を満たして面白いと思うデニムであえてブランド名を挙げるとすれば、私はフラットヘッドのデニムがお薦めだと思います。
私のサンプルで経年変化の目安がわかると思います。

ブランド:フラットヘッド
モデル:CT3005
穿き込み年数:約5年

これは私が5年前から愛用しているフラットヘッドのCT3005です。
5年と言っても、私は結構ローテーションして穿くんで実際の愛用期間は3年ぐらいかもicon11
形状はストレートになります。
フラットヘッドのデニムは全体的に細身なんですよね。デニム生地はおそらく岡山県の児島で生産されている生地だと思います。
パツンパツンの状態で購入しました。一瞬ダイエットを考えたぐらいの(笑)。
フラットヘッドのデニムは経験上縦横約2cmは縮むかと思いますtanuki

股関節の曲げ伸ばしによって生まれる経年変化である通称『ヒゲ』。
綺麗に当たりが出ています。

穿き込んでは洗濯を行うのでコインポケット周りのステッチは飛んでおりますicon11
ベルトループも折り返しは色濃くセンターが色落ちしておりますな・・・。

左のポケット。

もも周りは所謂縦落ちと言う色落ちの経年変化。

リアの様子。

左リアポケット。凹凸による経年変化がお気に入りです。

右のリアポケットの様子。
ロングワレットねじ込んで単車に乗る(今は財布の形が変形するのでやってませんが)用のパンツだったので、ワレットの輪郭の色落ちがface08。財布と単車のシートで擦れてステッチが飛んでしまって消失しております(笑)。
これもライフスタイルですkirakira

革パッチ。
モデルやサイズの印字が読めないです。
フラットヘッドのデニムは他ブランドより2インチ小さいので、他ブランドのプラス2インチでジャストな事が多いです。
私は普段32インチ愛用ですがフラットヘッドのデニムに関しては34インチとサイズアップしてしまいますicon11

リアのレングス部分。
膝裏には蜂の巣と呼ばれる経年変化が発生します。

こんな感じ。
これ太めのデニムだとあまり綺麗に出ないんでやっぱりジャストフィットサイズならではの経年変化だと思います。

裾部分。
チェーンステッチだけど、まぁ~それなりって感じ。
私はロールアップしないので、裾上げは膝が抜ける事を計算した靴を履かずにかかとスレスレで裾上げしてます。


とまぁ~。
サイズとデニムのシルエット形状でメリハリのある色落ちかどうかが決まるのかと。

スタッフには
「会長エヴィスの太め多いですやん。」
と突っ込まれましたが、あえて言います。太いデニムは楽なんですよ(笑)。
この春からちょっとタイトなデニム育ててみてください。

キーケース『Fixation』を現在育てております。
そちらの経年変化も撮影しましたが、そちらは後日スタッフが紹介してくれるかと思いますのでお楽しみに~。

2012年01月12日

ビームス取り扱いのお洒落ジーンズをワイルドに穿き込む

こんにちは。日本経年変化協会です。
唐突ですが、ビックリface08です。当協会のブログがKO-COブログランキングにいつの間にかランクインしてるicon11。それでメガネ@部長さんが
「調子えーやん」
と仰っておられたのか・・・face06

さて、今回ご紹介するのは、投稿して頂いたサンプルになります。今回の穿きこみサンプルはお洒落な有名セレクトショップ
ビームス(BEAMS)で取り扱われているPAZZOのデニムです。
PAZZOはヨーロッパを意識したモード&カジュアルスタイルを提案するお洒落メーカーですicon11。アメカジ好きの方にはちょっと距離があるブランドかもしれません。そこのジーンズをバリバリワークウェアとして穿き込むとどうなるのか?早速検証したいと思います。


意外とエイジングしたPAZZOジーンズ

======================
ブランド    :PAZZO
型式      :不明(通常のストレートジーンズ)
穿きこみ期間:5年
着用ペース :週3回
洗濯ペース  :平均して月1回程度
======================
カテゴリ的には前回ご紹介したディーゼルと似たようなお洒落ブランドでしょう。ディーゼルエイジングと呼べるような色落ちでは無かったのですが、今回投稿して頂いたPAZZOは見事なエイジングが見て取れますface03

フラッシュkirakiraを当てて撮影すると見事なブルーです。
お洒落ジーンズの多くがジッパーフライですが、PAZZOももれなくジッパーフライを採用しています。ヒゲもバッチリkirakira
その辺のユーズド加工デニムなぞ比にならない美しさです。5年間穿き込んだオーナーの形跡が経年変化によりエイジングへと昇華していると思います。

おそらくデニム生地は12オンスと比較的軽いデニムだと思います。
股部分が破れてしまうのは致し方がないことですが、ご自分でしっかりリペアされておられます。
傷も味にしてしまうのが、エイジングの魅力ですface06

「右足部分は自転車のギアに当たって破けてしまった。」
とありますが、そこもリペア済みkirakira。ジーンズに対する愛情を感じます。

左足は破けはしないものの、自転車の摩擦により傷んでいますwater。しかし、これも見事にエイジングして味となりジーンズをより一層良い雰囲気にするエッセンスとなっていますface08

後ろ姿は
「一瞬、ヴィンテージ?」
と思わせる代物でしたicon11。これがお洒落ブランドのジーンズだと思えません。

股部分は実は大きく破れていました(笑)。
フロント・ヴューでは分かりませんでしたicon11。確認してみると着物?のような生地を当ててミシンで叩いていますface06
このセルフ・リペアも既製品でない特有の雰囲気を感じさせてくれます。

膝裏は蜂の巣が見事に演出されています。
以前メガネ@部長さんが
「通常のジーンズでも蜂の巣は出来る」
と仰ってましたが、本当に見事に出ていますkabinkusa

きっと大切にヘビーローテーションで着用されたのでしょう。
エイジングを目的に作られたジーンズと異なるジーンズでも穿き手によってここまで綺麗にエイジングさせることが出来る好例でしたface03
2012年01月10日

ディーゼルのジーンズはエイジングするのか?

こんにちは。日本経年変化協会です。
年が明けてもう10日が経ってしまったんですねicon11

今回、当協会の副会長が穿き込んだジーンズのサンプルをご紹介いたします。
今回穿き込んだのはDiesel Indigo Techです。
ディーゼル(DIESEL)はイタリア発のブランドで、日本でも人気ですface02ディーゼル(DIESEL)もジーンズが有名な代表的なアイテムとも言えます。

が、正直、私自身はディーゼル(DIESEL)のジーンズを一度も穿いたことがありません。経年変化によるエイジングを楽しみたい私としては、どうもデザインブランドの傾向が強いように思えて敬遠してきましたface06。今回副会長が4年に渡り穿き込んだとのことで早速チェックしてみました。

Diesel Indigo Tech穿きこみサンプル

=========================
ブランド       :DIESEL
型 式         :Diesel Indigo Tech
サイズ         :32インチ
穿きこみ期間:4年
穿きこみ頻度:月3回
=========================
デザイン的に作りこまれたジーンズです。副会長自ら「Clubで女性と過ごす時専用のお洒落ジーンズでした・・・。」とのことです(笑)。お洒落なイメージがあるディーゼル(DIESEL)。ジーンズもお洒落アイテムで捉えられているようです。実際、色落ちして欲しくなかったと副会長。どれどれもう少し見て見ましよう。


デザイン的にフロントにもヨークを持ってきているので、ヒゲは残念ながら確認できませんface07
縦落ちって感じもあまりしませんicon11

角度を変えて腿周りを見ると縦落ちしてるか・・・!?

リア周り。リアポケットは右側にしか存在していない。これもお洒落の為なのか(笑)?

リア周りはこれといったエイジングは確認されず・・・。
全体的に柔らかい感じで色落ちしているような・・・。

すそ周り。おそらくロールアップして踵を踏んでしまったのかって感じの色落ちと傷みです(笑)。

DIESELジーンズはエイジングの期待は出来ない
ディーゼル(DIESEL)はやはりジーンズのエイジングは期待できないと言う結論になってしまいましたface06

ディーゼル(DIESEL)の商品はすでにデザインアイテムであり、穿き込んでジーンズ愛好家の評価はなくとも、ファッションアイテムとしての評価は高いのでモノ造りのベクトルが異なるのかもしれません。

次のページ