こんにちは

。
日本経年変化協会です

。
本日2度目の更新になりますが、嬉しいニュース

が届きましたので、お知らせしたいと思います

。
真っ赤な上質レザーで18人の一流職人さんの技術で最高品質なアイテムを生み出そうと言う
R-18プロジェクト
。
プロジェクトの中でワレット製作を担当して頂いている
ガムアママレザーズ神戸の本田さんより嬉しいニュースが

。
「改良して本番のワレット出来ましたよ!!」
昨年、姫路と皮革開発を試みているときに製作して頂いたサンプルを修正してくれるようにお願いしました。
ワレット第一回目試作報告はこちら→こちら
今回
R-18プロジェクト
は真っ赤な革をイタリアのタンナーさんに別注したトスカーナレザーと、栃木レザーを使用します。今回のワレットもイタリアンレザーと、栃木レザーをご注文時に選んで頂けるアイテムになります。
修正版は国内最強。栃木レザーと新喜皮革のコラボワレット

こちらのショートワレットとロングワレットでございます。
製作は
ガムアママレザーズ神戸の本田宏治氏。モーター色のあるワレットを展開されており、ワレット製作を依頼するならと心に決めておいたお方です

。
姫路で試作製作したレザーはコンビネーション鞣しのレザーですが、今回は
栃木レザー。最高級のAクラスをよって真っ赤に染めてもらってるもので赤の輝きが違いますでしょ!!フルピット鞣しで製作期間4ヶ月と言うレザーです。
ではちょっと詳しく自慢させて下さい(笑)。
ロングワレットはリアポケットに突っ込んでガンガン経年変化させたい!

まずはこちら。ロングワレット

。

製作者の本田氏の意向に基いて革を固い目に仕上げていますので、ベルトをしないと締まりません。
使い込むごとによって馴染んで行きます

。

ベルトを開けると真っ赤な
栃木レザーから真っ黒なインナーパーツが出てきます。
こちらのインナーパーツは
新喜皮革製のホースハイド(馬革)です。赤と黒のコンビネーションが好きでして

。

上が今回の修正版。下は姫路レザーとの試作品。
大きな変更は本体の素材を姫路レザーから
栃木レザーや
トスカーノレザーをお好みに応じて選べるように変更したぐらいです(サンプルは
栃木レザー)。
素材変わるだけで全然ヴィジュアル変わるから驚きですね

。

細かいパーツも少しだけ変更したりしています。
これは初回のサンプル。ステッチは黒糸を使用しています。

こちらが今回のサンプル。
少し飾りの形状を変更して、ステッチを同系色の赤を希望して同系色ステッチに変更しています。
栃木レザーは国内では最高品質に近いフルタンニンレザーなので、コバの着色を未着色で素上げをしてもらっています。

こちらも前回の試作品。ベルトのバックルはブラス(真鍮)製で悪くはないけど・・・・。
今回は無理言って改良してもらいました。


こんなバックルみたことないでしょ(笑)?
そう、
先のブログでご紹介した
彫金師・宮達朗氏の作品なんですよ。
それにしても
栃木レザーの赤綺麗に染めてくれてますわぁ~

。
芯染めなので断面も真っ赤か。

インナーパーツは製作者の本田氏が長年の経験より一番使いやすいパーツで構成されています。
お札も入れやすいし小銭も取り出しやすいようにワレット従来の使いやすさもとことん追求してもらいました。

カードポケット部分には
ガムアママレザーズ神戸の刻印が施されています。

職人さんが作ってくれたアイテムは色んな方向から細かいところからチェックしてその卓越した技術に(゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァしてしまいます(笑)。

ベルトの裏側部分。
勿論貼りあわせです。
新喜皮革と
栃木レザーの貼りあわせ。せっかくのフルタンニンですので、コバはあえてナチュラルの
切り目本磨きで仕上げて頂いております。
こちらのロングワレットは使って見たくなってしかたがない(笑)。
このショートなら持ちたい!!ロングワレット愛好者も唸った考えぬかれた形状
続いてショートワレット。

これまた美しい

。

背面から見るとこのような感じです。
勿論ショートワレットでもワレットチェーンを装着して使用できます。
デニムのリアポケットにジャストに収まる大きさですので、デニムにエイジングを与えることもできます。

上が今回のサンプル。
下が前回のサンプル。
小さなアイテムになると分かりやすいのですが、レザーの輝きが全然違いますがな・・・。このへんは何だかんだ言っても日本最高品質と名高い
栃木レザーなんでしょうね。

ロングワレットと同じく、ベルトは市販されているベルトを使っていました。

今回はやはり、
彫金師・宮達朗氏の別注金属パーツを装着しております

。
副資材はやはり重要です。
小さくても実は拘り満載です。

インナーパーツはメッチャ拘っております。
カードは合計9枚収納。そしてコインケースとお札を収納できます

。
インナーパーツの素材は勿論ロングワレットと同様に
新喜皮革のホースハイド(馬革)。

コインケースはラウンド式になっているので、小銭を取りやすい設計になっています。

お札はこのスペースにいれます。
インナーパーツ全体が広がって札が入れやすいのだ!!
実は無理言ってステーショナリーを製作中

これ。
またロングワレット?
と思いました。違う違う。
これはワレットと同じ素材を使ったあるもののサンプル。

実は手帳カバーなんですよね。

手帳だけどちょとしたカードとかお札が入るようにとお札機能。

ここがペンケースになっています。
他にもスマホケースがアタッチメントで付けれるのでその辺を今後打合せにて決定。
でもお財布がとうとう出来上がって来ましたよぉ~。
価格や納期が決まり次第、またお知らせさせて頂きますぅ~

真っ赤な高品質レザーのワレット使いこなせる方だけにして下さいね(笑)。