こんにちは

。
日本経年変化協会です

。
朝晩が段々涼しくなってきて秋の訪れを感じる今日この頃。
R-18プロジェクトも順調(?)に進行中。オリジナルのレザーを製作して、最高のプロダクツを製作して行こうと言うこのプロジェクト。
ワークブーツも製作しちゃいますが、デザイン・製作を担当して頂いているのが、兵庫県は神戸市和田岬に工房を構える
Lroccoさん代表の山口さん

。今回、工房でお仕事中の山口さんにブーツ職人さんのお仕事の一部を見せて頂きました。
職人さんも人間。だからこそ生み出す商品に虜にされる
今回、ブーツのアッパー縫製を見せて頂きました。

縫製作業、凄く集中しないとできません。
山口さん。横から色んな質問してすみません

。
作業はこんな感じです。
プロの職人さんでも縫製は気遣われるそうです。どれも重要な作業なのでしょうけどもやはり縫製にはとりわけ集中力が求められるようですね。動画の中にもありましたが、
・気乗りがしないときはしない。
・明るいうちに縫製作業をおこなう。
と言うのが山口さん流なんでしょう。

ミシン踏んでる時私まで固唾を飲んでしまいました

。
やっぱり、職人さんも人間で色んな想いを馳せながら生まれてくるブーツは正に逸品なんですな

。
数ヶ月前にフェスで山口さんの製作されたブーツがオーラが放たれていた訳が分かったような気がしました

。
R-18のブーツの進捗は???
それは、そうそう、お忙しいところ申し訳ございませんが、お願いしておりましたR-18のブーツの件は進捗いかがでしょうか(笑)?
さすが職人山口さん。妥協は許さないぜ!!

ブーツのプラを再度微調整して製作されていました

。
左が変更後、右が変更前。
一見どこが変更されたのが分かりませんでした

。
山口さん曰くサイドヴューがイマイチで実際レザーで製作していくと大きな差になるであろうと考えての修正でした。

で初めて見ました。
ブーツの型紙製作

。
実際紙に鉛筆で描いていくんですよ。マジっすか

?これ受注する度に発生する作業。
いやいや、凄い手間ですよ。
何よりも3Dの型から2Dの型紙に落としてそれを3Dで製作するんですから不思議な感じ

。
山口さんに質問すると微笑みながら
「それが職人冥利」
とのこと。

同じ型紙を数枚手作業で製作してパーツ事に切り分けていきます。
一つ一つの動きが見てて緊張しました。
非常に細かい作業です。ブーツは短靴などに比べると使用するレザーの量やパーツが多いので工程がどれをとっても大変だと言うことが分かりました。
今回、単車に乗ることも考慮して、8インチ丈のブーツなんです。
非常に楽しみです

。
おっと山口さん。こんなかっこ良いアイテムを製作されていました
ブーツ職人の山口さん。自らも単車乗りであることからバイクで旅したくなるブーツを製作されていますが、こんなアイテムを発見

。

山口さんも愛用されてかっこ良く経年変化してたので、気になってたんです(笑)。
ブーツのフォルスタンをイメージさせるデザインのキーケース。金具はバッチリ真鍮。ジャラジャラキーをぶら下げるのもどうかと思っていたので、非常にありがたいアイテムです。
5250円で購入が可能です。もちろん山口さんのハンドメイド。
R-18のブーツも楽しみですが、山口さんのブーツは本当に私は一目惚れしたぐらい大好きです。
そんな山口さんにブーツを作って欲しいなと言うかたは是非工房を尋ねてみて下さい。
【
Lroccoさん工房】

652-0862
兵庫県神戸市兵庫区上庄通2-1-3
KNOCKS BESPOKE 内
交通
神戸市営地下鉄海岸線:和田岬駅3番出口徒歩30秒
TEL&FAX
078-671-2326
Mail
info@lrocco.com
凄く懐かしいレザープロダクツ (2022-03-26 20:10)
Honey Hills神戸本店グランドオープンしましたぁ~。 (2014-07-13 12:43)
Honey Hills神戸本店オープン前を突撃訪問 (2014-07-11 08:00)
R-18ステーショナリー最終仕様 (2014-02-07 23:12)
とうとうデニムが完成しそうです (2014-02-06 19:24)
真っ赤レザープロジェクト今月始動予定 (2013-09-05 11:31)
Posted by エイジングマスター at 10:20│
Comments(0)
│
R-18プロジェクト